2011年06月21日

「大卒採用13.7%増」とは言うものの…

今朝(正確にはもう昨日になるが)の日経新聞朝刊及び日経産業新聞では、表題を見出しとした一面のトップ記事、そして詳細記事が複数面にわたって展開されるなど、採用に関する大特集が組まれていた。
就活を迎えているみんな、そしてこれから就活を迎える3年生は、これらの記事をみて、どう思ったのだろう。

「へぇー震災の影響って思ったほどないのかも」
「色んな噂があるけど、これだったら就活イケそうかも」
なんて思っているんだったら、甘い。

特集面で、リクナビ編集長の岡崎さんがコメントを寄せている通りである。

今回、調査対象となっているのは日本を代表する有名企業ばかり。一部上場が中心だ。
手ばなしで、というわけにはいかないだろうが、理系は文系との比較でいえばまだマシだろう。
(実際日経産業新聞では大卒理系採用19%増ってなってたように)

大手製造業を中心に、それなりの企業規模を誇る会社のグローバル化はもう当たり前になっている。(もちろんビジネスモデルによる)

従来は管理職に昇進する際に設けていたTOEICの足切りも、今は新卒の採用時にも設けられている。

このブログを読んでいるのが中堅私立文系の学生だったら安心しない方がいい。

企業は募集人員は公表しても、実際何名採用したかはオープンにしていない。

かねてより言われていることだが、もう企業はハードルを下げることはしない。
そして、企業によっては日本人でなくても構わないと公言している。

今朝の新聞を読んで、もし楽観視したならば、改めて気を引き締めなおそう。


********************************************************
今日のひとこと
メディアが報じる数字に一喜一憂するな。
こんな全体の数値などキミたちの就活には関係ない。
それよりも目の前のことをちゃんとやろう。縁を大切にしよう。
********************************************************
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46163280
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック