就活初期の段階でキミたちに言いたいのは、
社会のこと、まだ何も知らないよね?
ってことだ。
社会に出て、何年も経っているオトナたちだって、社会の全貌など知り得ない。
企業社会についてでだってそうだ。
僕ら、キミたちにアドバイスする側だって、全貌を把握は出来ていない。
けどそこは僕らもプロとしてやっているので、大まかにそれぞれの業界の特徴を掴んではいるし、代表的な企業であれば社風も掴んでいる。
世の中に(日本だけでも)160万の会社があると言われている。
業界だって、どんな分け方をするかによるが、業界地図本を読めば50〜100の業界に分けて解説している。
学生のキミたちが知っている企業といえば、コンビニやスーパーにある商品を提供している会社やCMを流している会社。
せいぜい50〜100社程度だ。
新聞を丁寧に読んでいたり、株式投資に興味を持っている学生であれば、その数は一気に数百に上るだろうが、そういう学生はごくごく一部。
どこのキャリアセンターのスタッフも、キャリアカウンセラーも、共通して口にするのはBtoCではなくBtoBの企業に目を向けよう、ということ。
とにかく世の中にはたくさんの業界があり、企業がある。
もちろん前回書いたように、自己理解がある程度出来ていないと、自分がどんな環境に身を置くのがよいかわからないから、職種も業界も企業も絞り込むことはできないが、まずは、世の中にどんな職種があり、業界があり、企業があるのか、大まかで良いから把握しようよ、っていうのが第一歩だ。
この話はまだまだ続きがありますが、今回はここまで。
********************************************************
今日のひとこと
(企業)社会についてわかっちゃいないってことを自覚しよう。
知らないんだったら、食わず嫌いせず、少しでも興味を持って
知ることにチャレンジしてみよう。
********************************************************

にほんブログ村